さて今日は道端や畑に雪の残る静岡県小山町に行って来ました。クルマを駐車場から出した時も、海老名SAに到着した時も、いつものセブンイレブンに到着した時も、とにかく寒かったです。東名大井松田~御殿場間が凍結しているように見えて肝も冷えました(正体は凍結防止剤だったようです)。国道246の電光掲示板に表示された外気温は-3℃。FSWもピットレーンの一部が凍っていて、コースサイドのエスケープにも雪が残っていました。タイムを出すのにはベストな時期かもしれませんが、早起きが苦手な僕にとっては厳しい時期でもあります(笑)。

今日は嬉しい「想定外」がありました。どうやら知らなかったのは僕だけだったようなのですが(汗)、某所で有名な「ジャイアンツカレラ」とそのオーナーneo997sさん、白964RSとそのオーナーOKMさんとご一緒できたのです。neo997sさんはとても997カレラS-Tipとは思えないタイムを出される方で、その走行を生で見られる貴重なチャンスだったのですが、ちょっとしたマイナートラブルで一緒の走行を楽しむことはできませんでした。ジャイアンツカレラ号と一緒に走れる機会は今回が最後だったかも、と思うと残念でなりません。
OKMさんの964RSは僕が欲しいと思う964RSそのものです。RSCSやカップが理想的ですが、やや非現実的なので、実際に欲しいと思うのは964RSとなるわけですが、OKMさんの964RSは良いです。全くのノーマル状態+ロールケージ。本当に良いクルマですね。コース上でもお会いしましたが、ストレートが速いです。RSCSやカップでなくても戦闘力は必要十分ですね。ルビーストーンレッドの964RSがますます欲しくなってしまいました(笑)。「996カレラGTエディション」というクルマがあります。3.4リットルエンジンながらカレラパワーキットというものが組まれていて320psを発揮する国内限定20台というレアな996カレラです。その996カレラにお乗りだったSKIさんが、実に見慣れたGT3(笑)のオーナーさまとなって本日シェイクダウンされてました。初GT3+NEOVAとは思えないタイムで周回されたようです。あるパーツを半ば強引に物々交換して頂き、ありがとうございました。失礼をお許しください。
さて、走行の方です。今日は朝から晩まで走行枠がたくさんあったのですが、僕は朝1番のNS4枠を1枠だけ走りました。台数は42台と少ない方だったのですが、予想通りあまり走り安くはなかったです。元々タイム差があるクルマの混走なわけですし、ドライバーのスキルも様々なので文句は全くありませんが、もう少しクリアが取れれば良かったのに、と思ってしまいます。でも、僕としてはクルマにちょっとした変更を加えたことに大満足だったので、思い通りにアタックできなくてもご機嫌でした(単純)。運良くアタックできた1周も勝負をかけた割には最終コーナー立ち上がりで痛恨のシフトミスをしてしまい分切りできませんでした(悲)。おまけにエアコンつけっ放しで走っていたことが走行終了後に判明。「今日はガラスが曇らない」と走行中不思議に思っていたのですが、謎が解けてしまえば当たり前の話でした。
反省点もあります。走行マナーに反した危険行為を行ってしまいました。それは黄旗振動箇所でうっかり追い越しをしてしまったことです。場所はダンロップで、クルマがスピンしていました。そこにさしかかった時、僕の前にいたクルマがアウト側に寄ったので「進路を譲ってくれたもの」と判断してしまったのです。実際はおそらくスピンしたクルマと距離を置いただけだったのでしょう。本来なら黒旗です。猛烈に反省しています。
それでも3週間ぶりにエンジン全開で走れたのは良かったです。今回は去年の1月に100Rで右リヤをヒットして以来、超久しぶりにビデオを付けて走っていました。改めて自分の走りを見てプロや他の方々の走りと比べてみると、コーナー出口でアクセルを開けるのが遅いことに気付きました。早くアクセルを開けるとアンダーステアが出るので今のタイミングなわけですが、ターンインでの姿勢作りがマズイのでしょう。まだまだですね(笑)。
ところで、動画をアップされている方々に質問です。どんなソフトを使ってますか?今回Yahooブリーフケースを使って動画アップを図ったのですが、リミットの20MBにとてもじゃないですけど収まらないです。ベストラップ1周分だけでも普通にキャプチャーすると1.9GB、画質を超犠牲にしても900MB(すでにかなり見にくいです)、これではアップできません。カメラに付属しているソフトではダメでしょうか。何か良い方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
さて、当直を終えて家に帰ったわけですが、家族で毎年恒例の「明治神宮初詣」に行こうということになりまして。。来週もFSWに行きますし「2月に初詣なんて嫌!」という家内のもっともな言い分に逆らうことができなかったわけですが、一旦動き始めると「あそこにも寄ろう、ここにも寄ろう」となるわけです(笑)。数箇所回りましたが、最終的に行かなかったのは日産ディーラーだけで、それも「見たら絶対欲しくなる」を避ける為だったわけでございます。
さて(2度目)、明治神宮に向かう為に横浜新道から第3京浜を使いました。以前は横浜新道の250円をけちったものでしたが、最近は全く気にしなくなりました。もちろん僕の給料が上がったからではございません。単に面倒だからです。そして回り道でロスする時間がもったいないからでもあります。旅の途中なら「ロスもまた楽し」ですが、第3京浜に直接乗るために250円をけちって15分ロスするのはバカバカしいと思うわけです。
第3京浜を走っていると、真ん中車線をマタ~リ走っている白964に出会いました。頭に知り合いの964RSが浮かんだ僕は、「どうやって合図しようかな」等と考えながら追越車線、要するに右後ろからゆっくり近づきました。横浜ナンバーでしたが数字が違い、知り合いではありませんでした(残念)。その白964はエンジンフードにエンブレムがなく、マフラーはおそらくノーマルでリヤワイパーとサンルーフはないように見えました。内装を確認しようと横に並んだ時に余所見をしたのですが、目に飛び込んできたのは助手席のチャイルドシートで眠りこける愛する長男の横顔だけで、「ロールケージはない」ということしか確認できませんでした(笑)。バックミラーで姿を追いかけると、フロントフォグが外されていました。車高は適度に落とされており、走る姿は「ええなぁ」の一言。RSかC2か、はたまたC4か、いずれにしても良い目の保養(心にとっては「猛毒」以外の何物でもありません)になったわけでございます。

さて(3度目)、一時期あまり見かけなくなった964RSですが、また市場に出回ってきているようです。僕は白2台、赤2台、黒2台、計6台確認しています。GT3を手放して、かつ更に借金を背負う決断が下せるのであれば、白と赤、各1台ずつ「良さそうだぁ!」と思える個体があります。先ほど「C2やC4でも・・・」という話に振ったのは何の為だったのか、僕にも良く分かりません(無責任、汗)。ただ、「GT3と入れ換えに964RS」というのは「妄想」の世界ではなく「現実の話」となり得るわけで、964RSなら「走ってヨシ、磨いてヨシ、眺めてヨシ」と3拍子揃って満足度も高い、ということでお許しを(意味不明、大汗)。しか~し、そのどちらも前期型996GT3より圧倒的に値段が高いではありませんか(涙)。程度は良いのかもしれませんが、これでは手も足も出ません(亀)。おまけに家内の許可も絶対下りません。・・・というわけで、やっぱり964RSは僕にとって「妄想」の域を出られないクルマなのかもしれません。

申込み期限が近づいていますが、こんな走行会があるようです。ポルシェクラブ六本木東京、PCJのメンバーでなくてもビジターとして参加できます。
特別講座「戦うポルシェ、勝利への条件」は個人的にはぜひ参加してみたいですが・・・今のところ僕は「検討中」です。



さて、今日からお仕事の方も多いと思いますが、僕は初仕事をさぼって初走行に行ってきました。元旦、2日と働いたから4日の初仕事をさぼってもバチは当たるまい、ということで、参加したのはCREFの「走り初めだよ!」走行会です。
4日はとても良い天気で朝早くから富士山が綺麗でした。伊勢原に住んでいた頃、富士山は飽きるほど見たはずですが、やはり良いものですね。通勤渋滞を避ける為に早めに出発したので受付時間までには余裕たっぷり。「あわよくば路肩に停まって写真を」と思いながら、東名高速をのんびり90km/hくらいで走り、富士山を存分に楽しみながら走っていきましたが(結局写真は撮りませんでした)、御殿場の手前で見覚えのある996GT3RSブルーラインにパスされました。ミハエロさんでした(偶然!)。走行会の前にあるスポーツ走行枠を走りにいらしたそうで、FSWに到着すると同じ走行会に参加するOKMさんとスポーツ走行枠を走りにいらしたkajiさんにお会いすることができました。



純正足で58秒という目標は何とか達成できました。さて次は何をしようかな?